入園に関すること
入園に関すること
Q 入園の手続き方法を教えてください
A 平成27年度より、「子ども子育て支援新制度」がスタートします。
手続き方法がこれまでと変わっていますので、
宮津市発行の 平成27年度 保育所(園)入所のしおり (以下しおり)をご参照下さい。
- 入園の手続きについては、しおり P1をご参照ください。
- 保育の利用時間については、しおり P7をご参照ください。
Q 入園の手続きの際、必要な書類等を教えてください
A 保育の利用申し込みに必要な書類については、しおり P4をご参照ください。
- 保育の必要性の認定 及び 保育の利用申し込みに必要な書類に必要事項をご記入の上、宮津市役所 健康福祉室 子育て支援係、又は たんぽぽ保育園に提出してください。
- 各種書類は 「各種ダウンロード」よりダウンロードして頂けます。
Q 途中入退園は可能ですか?
A 定員状況によっては可能です。
園 又は 宮津市役所 健康福祉室 子育て支援係 までお問い合わせ下さい。
- 年度途中の入(退)園の受付は、希望月の前月15日までにお願いします。
(15日が土日祝日の場合は休日明けの日)
Q 入園当初必要となる費用を教えてください
A 保育料以外の諸経費(実費徴収)については年齢により個別にかかる場合があります。
- 現在実費徴収しているものは、
3歳児以上 主食代
4歳児以上 主食代 帽子代 文具代
Q 保育料を教えてください
A 平成27年度から、毎月の保育料階層は9月に決定することとし、お子様の年齢と世帯
の市民税所得割の合計額に基づき決定されます。
- 詳しくは、しおり P9 をご参照ください。
Q その他、必要な負担金はありますか?
A 用途に応じてあります。
- 延長保育料 午後6時~7時まで 300円(補食の提供)
- その他、年齢、行事に応じて持ち物・参加費など個人負担をしていただく事もあります。
Q 保育料以外に保育園で徴収される費用はどれくらいですか?
A 詳細につきましては園までお問い合わせ下さい。
[ 例 ]
- 主食代(3歳児以上)月額 225円
- たんぽぽ保育園 父母の会会費 年額 2000円(前期後期)
- スポーツ振興センター 保険料は年度当初に決定。
- カラー帽子(4歳児以上)文具代(4歳児以上) 実費 等
Q 宮津市に住んでいないのですが、利用は可能ですか?
A 宮津市に住民票がない方はご利用できません。
Q 何歳から預かってもらえるのですか?また各クラスの定員はあるのですか?
A 産休明け(2ヶ月)から保育ができます。
定員(60名)はありますが、各クラスの定員は特に定めておりません。
状況に応じて流動的です。