くま組での生活にもすっかり慣れてきて、
お友達や保育士と一緒に
和気あいあいと楽しく過ごす毎日。
そんなくま組の
5月の生活を振り返ってみます!
◯子どもの日
個人のこいのぼり、かぶと、
そしてみんなで大きなこいのぼりを作りました。
大きなこいのぼりは、
一人ずつ『はじき絵』をしました。
白いクレパスで絵を描いた上から
絵の具で塗っていくと…
あら不思議!
白いクレパスが浮き上がってきました。
「わぁ!魔法や!」
目を輝かせる子どもたち。
その日は夕方になっても、
クレパスで描いて、絵の具で塗って、描いて、塗って…
繰り返し遊んでいたみんなです。
◯遠足楽しみだなぁ~!
遠足前には、
てるてる坊主を作ったり、
お弁当づくりをして、
遠足ごっこをしたりしました。
ちょうどその頃、
園庭に実がつき始めた
さくらんぼも作ってお部屋に飾りました。
さくらんぼは、『合わせ絵』をしました。
半分に折った画用紙の片方に
絵の具で1つさくらんぼを描き、
重ね合わせると…
こりゃまた不思議!
さくらんぼが2つに~。
「べちゃっとなってしまったわぁ~!あはは!」
と、さくらんぼの変化を
楽しんでいたみんなです。
◯宮津祭りを見に行ったよ!
宮津の町はお祭りムード!
くま組のみんなは
園の近くの子どもみこしを見に行きました。
どこからくるかな?
と、待っていると、
わっしょい!わっしょい!
可愛くもあり、そして力強くもある
掛け声が聞こえてきました。
「おぉ~!」
「また出会った!」
と、目を丸くして見たり、驚いたり、
様々な表情を見せていたみんなです。
◯大きくなぁれ!
5月中頃、
あさがお、ラディッシュの種まき、
ミニトマトの苗植えをしました。
あさがおは数人ずつプランターで。
ラディッシュは一人ずつがポットで。
そしてミニトマトは全員で。
毎日、朝夕の水やりを
すすんでやっているみんなですが、
特にミニトマト(種類はアイコ)に
愛着があるようで、
「あいこちゃ~~~ん!」
と、毎日語りかけるように、
お水やりをしています。
日を追っていくうちに、
生長が見られて、本当に楽しいです。
花が咲いたり、収穫したりするのを
心待にしているみんなです。
◯お友達と一緒、楽しいな!
良い天気が続き、
戸外でたっぷり遊んでいます。
ままごと遊びが盛んで、
園内に咲いているお花や、
生えている草を集めて、
毎日、毎回たくさんの
ごちそうができています。
子どもたちのやりとりは
可愛いのはもちろんですが、
、大人のような振る舞いや
言い回しをするので、
クスッと笑ってしまう保育士です。
◯えんどうのさやむき
先日のさやむきも
本当に楽しんでしていました。
毎日、元気いっぱい、笑顔いっぱい、
そして、何事にも興味を持って、
「楽しい!」
「すごい!」
「何これ!?」
「もっとしたい!」
と、いろいろな声が聞こえる日々。
子どもたちはキラキラ輝いています!
さぁて、6月は何をしようかな!?
a:640 t:3 y:0