梅雨も明け、
とっても暑い日が続いています。
1日の中でも日が射したり、
雷が鳴ったり、
急に雨が降ったり…
「晴れとるなぁ〜まぶしい〜。」
「うわっ、雷や!(急いでTシャツをズボンに入れて、おへそを隠す…)」
「くもってきた〜雨降りそう!」
と、コロコロ変わる天気に
興味津々の子どもたちです。
○願い事、叶うといいね…
七夕に向けて、
飾りを作ったり、
短冊を作ったりしました。
飾りは、輪つなぎをしたり、
いろいろな形を
思い思いに切って貼ったりして、
個性豊かな作品ができました。
保「短冊にどんな願い事を書く?」
と聞くと、
子「走るのが早くなりたい!」
子「運動会、頑張りたい!」
など、みんなすぐに
願い事を言っていました。
一人一人がしっかりとした
意志をもっていて、
またそれを言葉にして
伝えられて素敵だなぁと、
感心させられた、保育士です。
七夕まつりは、
保育士の出し物を見たり、
バイキングを楽しみました。
○出来上がりが、楽しみ!
6月に作った梅干しに、
赤じそを入れました。
赤じそに塩を混ぜてもみもみ…
次々と出てくる紫色の汁に、
不思議!びっくり!の、みんなでした。
瓶に入れてまた漬かるまで待ちます。
待ち遠しいなぁ〜〜〜。
○美味しくできたよ!アイコちゃん!
毎日、お水やりをしたり、
話しかけたりして、
お世話をした、
ミニトマトのアイコちゃん。
ついに実り、
そして、赤くなりました!!
赤くなったアイコちゃんを見て、
子「アイコちゃん〜!おいしそう!」
子「アイコちゃん〜!可愛い!!」
と、口々に言うみんな。
本当に愛情たっぷりの言葉に、
じ〜んと嬉しくなる、保育士でした。
給食先生に洗ってもらい、
給食でいただきました。
普段、お家ではトマトをはじめ、
野菜を前にすると、
なかなか気のすすまないお友達も、
自分たちで育てたアイコちゃんは、
すぐに手に取り、パクッ!でした。
まだまだ8月も収穫できそうなので、
引き続き、お世話を頑張って、
みんなで楽しみにしたいと思います。
○アサガオ咲いたよ!
「いつ咲くかなぁ?」と、
プランターをのぞき込む毎日でしたが、
1つ、また1つと
アサガオの花も咲き始めました。
次に咲きそうなつぼみも見つけて、
知らせに来てくれる顔は
本当に嬉しそうです。
○気持ちいいね〜!
プール掃除をして、
いざっ、プール開き!
始まってすぐの頃は、
「冷たい〜。」と言ったり、
顔にかかると困り顔…の、
お友達もいましたが、
今ではすっかり慣れて、
いろいろな動物になって
水の中に入ったり、
顔をつけたりするお友達もいます。
プールもまた
8月も引き続き入りたいと思います!
プールが雨で入れない日には、
ペットボトルでおもちゃを作りました。
一人一人、絵を描いたり、切ったり…
素敵な作品ができました。
作ったおもちゃでは、
一人で遊ぶよりも、
お友達と一緒に繋げたり、
水を入れ合いっこしたりして
楽しんでいます。
○給食先生のお手伝い!
給食先生にむき方を教えてもらい、
とうもろこしの皮むきをしました。
「かたい〜!」
「ほらっ!むけてきた!」
「もじゃもじゃがすごい〜!」
と、笑顔満開で取り組むみんな。
黄色い身が見えてくると、
「見て、見て〜!」と、大興奮!
あっという間に
保育園みんなのおやつの分の
とうもろこしの皮がむけました。
「おいしい〜。」
「甘い〜。」
と、あっという間に
食べてしまいました。
○毎日…
お友達と好きなおもちゃで遊んだり…
運動会の練習がスタートしたり…
水や石鹸で遊んだり…
ぞう組さんと遊んだり…
のんちゃんのお世話をしたり…
(にんじんのウンチが見えるでしょうか?)
お友達との関わりの中で、仲良く…
時にはぶつかることも…
そんな時には自分の思いを言ったり、
相手の気持ちを聞いたりしながら
やりとりをしながら、
友達との関係を築いています。
また、同じお部屋で過ごす事の多い
ぞう組さんのことをとても意識していて、
日々の生活や
お泊まり保育を1番近くで見て、感じて、
僕たち、私たちが
ぞう組さんになったら…
と、いろいろな思いを抱きながら
日々を過ごしています。
↑ ぞう組さんのお泊り保育の
プール出発の時のお見送り
8月はいよいよ夏本番!
水分や休息を十分取りつつ、
この時期にしかできない
夏ならではの遊びを
たくさんしていきたいと思います!
a:586 t:1 y:0