今日は宮津警察署の
交通巡視員さんが来られて、
交通安全について教えてもらいました。
紙芝居や信号の模型などで、
わかりやすく教えてもらった後は、
実際にみんなもやってみました。
建物や塀などで
左右が見にくい道路では、
亀の首の様に顔だけ出して
確認しました。
横断歩道では、
左右の確認をしたり、
合図横断をしたりして渡る練習をしました。
最後は
傘の正しいさし方も教わりました。
交通巡視員さんが、
①歩道を歩く時は、
保護者の方と必ず手を繋いで歩くこと。
②青信号で横断歩道を渡る時は、
すぐに渡らずに、
左右を確認してから渡ること。
③年長さんは入学までに、
保護者の方と一緒に、
通学路を歩いてみること。
が、大切だと話されていました。
みんな、最後まで
興味をもって参加できました。
お家でも是非この機会に、
交通安全についての
お話しをしてみてくださいね。
a:395 t:1 y:0